濰坊(東京)シティプロモーション交流会議が日本で開催

2月5日、濰坊市副市長の狄波氏は市代表団を率いて、日本の東京で濰坊市(東京)の都市宣伝・交流会議を成功に開催しました。狄波氏は会議で宣伝演説を行い、駐日中国大使館科学技術室参事官の洪志杰氏、駐日山東省政府経済貿易代表部の郭全涛首席代表、日本GAP協会の代表理事荻野宏氏らがそれぞれ講演しました。

交流会では、濰坊市の代表団は日本のゲストに濰坊市の強力な産業基盤と豊かな文化観光資源を包括的に紹介し、濰坊市の主要プロジェクト、ビジネス環境、協力見通しを紹介し、特に2024年の中日韓産業協力発展フォーラムと第10回中日韓産業博覧会計画を日本のゲスト者に発表しました。濰坊市国際貿易促進協議会はまた、人材紹介、技術交流、人材育成、プロジェクト募集を実現するために、日本技術者協会(日中技術交流センター)および上海海洋大学日本同窓会と戦略的協力協定を締結し、日本と濰坊との間に相互利益と資源共有のための強固な基盤を築きました。

濰坊国際貿易促進評議会会長胡文星氏、日本技術者協会人材交流委員会(日中技術交流センター)委員長、日本三菱精密株式会社課長(水産博士)、上海海洋大学日本同窓会事務局長、劉学振氏、日本GAP協会顧問、三菱UFJ銀行中国有限公司元頭取兼代表取締役柳冈广和氏、三菱UFJ銀行transaction banking部部長小原正达氏、三菱商事株式会社地域戦略部副部長の日野正平氏、Goertek、Ruifu Oils、Aoyu Chemical、Huachen Chemical、Bochuang Technologyなどの濰坊企業、および濰坊市代表団のメンバーは全員交流会に出席しました。

同日、濰坊市の代表団に同行した企業家らは、中国国際貿易促進委員会が開催した日中経済対話にも参加し、濰坊市の代表団リーダーや起業家らは、日中経済協会や丸紅などの日本商業協会、企業などと交流を図りました。2024年中日韓産業協力発展フォーラムおよび第10回中日韓産業博覧会への参加を招待しました。