モーリシャスで「中国物語」凧作りセミナーシリーズを成功に開催

中国の無形文化遺産である凧を広報・宣伝するため、中外文化交流センターが主催し、モーリシャス中国文化センターが引き受けた「中国の物語」と題する一連の凧作りセミナーが、クロヴィス国際小学校、ラジブ・ガンジー科学センター、モーリシャスM-Kids協会で成功に開催され、6月1日の「子供の日」と在モーリシャス中華人民共和国大使館の「中国文化体験日」を祝う活動に参加しました。 在モーリシャス中華人民共和国大使館の「子供の日」と「中国文化体験日」を祝う活動には、約400人の子供たちが参加しました。モーリシャス中国文化センターの楊俊館長も出席しました。

講義の中で、郭洪利氏は中国の凧の長い歴史と基本的な特徴を紹介しました。 また、濰坊の凧の歴史は古く、春秋時代に墨子が作った「木凧」まで遡ることができると語った。凧工芸と中国伝統文化の融合により、凧は中国伝統文化の担い手となり、人々のより良い生活への願望が込められている。 また、子供たちにツバメ、ワシ、蝶などの伝統的な凧を見せ、その場で作り方を指導しました。 その後、子供たちは自由な想像力を発揮し、自分の好きな模様を凧に描いた。 イベントの中、笑い声が絶えない。

ラジブ・ガンディー科学センターの主任、マウル博士は、凧の講座は子供たちに凧の科学的原理を理解させただけでなく、凧が運ぶ文化や概念も理解させたと述べ、今後も同様のイベントを行うことを期待しました。M-Kids は、主にひとり親家庭や遺族の子供たちを支援する児童福祉機関です。 機関の代表は、中国文化センターが凧作りセミナーを開催してくれたことに感謝し、子どもたちにとっては特別な子供の日のプレゼントだと思います。